放課後デイサービス

理 念
感謝の気持ちと思いやりの心を大切にする。
支援方針
集団の中に入っていく力を身に付け、5領域における総合的な支援を行い
日常生活や社会生活を営むことができるように支援を行います。
本人支援
健康・生活
- 利用児童が体調管理を意識できる支援。
- 身辺整理を利用児童に合わせ実施し、習慣化できるようにする支援。
- 集団行動計画と利用児童に合った支援を併せて行い生活リズムを身に付ける。
運動・感覚
- 自由遊びと集団活動により心身機能の維持・向上を図る支援。
- 視覚や嗅覚、触覚などの感覚を活用し、領域の拡大を図る支援。
- 自然に親しみながら身体を動かし、自由な発想で遊ぶ経験。
認知・行動
- 認知の特性に合わせた発達促進のための支援。
- 集団活動やお出かけを通して、適切な行動を習得できる支援。
- 数や時間、言葉や文字の理解を促し自立を図る支援。
言語・コミュニケーション
- 集団活動を通してコミュニケーション手段の拡大、活用を図る支援。
- 利用児童に合わせた読み書き能力の向上を図る支援。
- 互いに働きかけをしながらコミュニケーション能力を獲得していく支援。
人間関係・社会性
- ルールや順番を守り周囲と強調した関わりが持てる支援。
- 公共の場へのお出かけを通して、社会的マナーを学ぶ支援。
- 児童自身を理解する手助けをし、気持ちをコントロールして情緒の安定を図る支援。
主な行事等
花見 / 夏祭り / 水遊び / ハロウィン / クリスマス会 / 大そうじ / 季節のおやつ作り
/ 誕生会 / 公共交通機関を利用しておでかけ / 就労体験
営業時間
平 日:9:30~18:30
学校休業日:8:30~17:30
利用時間
平 日:15:00~18:00
学校休業日: 9:30~15:30
送迎
いたします
家族支援
・福祉、生活等の相談、 子育ての相談、 ごきょうだい等への相談
・保育、教育機関等への移行のための支援
移行支援
・ライフステージの切替えを見据えた将来的な移行に向けた準備のための支援の実施。
地域支援・地域連携
・学校 相談支援事業所との連携
・医療機関、児童相談所、 子供サポートセンター、 自治体等との必要に応じた連携
職員の質の向上
・職員の資質の向上の支援に関する計画を策定し、その計画に係る研修の実施。

